ネットビジネス

Google Analyticsを(ある意味では)超えたアクセス解析"User Heat" by ユーザーローカル

アクセス解析というのは、実際に意味のあるフィードバックを得ようと思うととても難しい。PVやUUはちょっとツールを使えば誰でも測定できる。Google Analytics等を導入すれば、滞在時間やどのようなキーワードで検索されてそのサイトに至っているか、くらい…

Googleに見る世界中の天才を集める方法

今回は、完全に人様のブログから。(あまりにも驚いたので。) 少々長いが、引用させていただきます。初期の無名のGoogleがどうやって世界中の天才を集めたか まだ全く無名だったGoogleが世界中からアルゴリズムの天才たちをどうやって集めたか、という話だ…

5年で3億人のユーザーが使うサービスを作る方法(Facebookの創業者兼CEOのMark Zuckerbergのビデオからの抜粋)

Facebookの創業者兼CEOのMark Zuckerbergはまだ25歳。資産が約$2 Billion(2000億円)でThe Forbes 400 Listに載ったり、いろいろ身辺が騒がしい彼ですが、普段はあまり表に出ません。めずらしくインタビュービデオ(全部で30分くらい、抜粋もアリ)があった…

Yahoo is almost DEAD.

YahooとMSの提携が決まりました。既定路線とは言え、あまり嬉しい気持ちにはなれないものです。具体的には、 Yahoo(Overture)の持っている検索技術をMSに独占提供する Yahooプロパティ(メディア)はすべてMSのBingの技術を使う MSプロパティ、Yahooプロパテ…

IBMよりはOracleの方がいいということか。

脊髄反射的なエントリー。Oracle to Buy Sunこの中の、ラリー・エリソンが言った以下の部分 Oracle will be the only company that can engineer an integrated system – applications to disk – where all the pieces fit and work together so customers d…

USENは本当に現金(CASH)が必要なんだな、今

ちなみに僕はUSEN大好きです。(お会いしたことはないけど)宇野社長の豪快さも大好きで、that's (Japanese) entrepreneur!とも思っています。が、そんなUSENも今は苦しいみたい。 2009/02/12 総額25億円の「社債型」優先株を光通信に割り当て。25億円-10…

web2.0バブルとは何だったのか

web2.0はある意味バブルであった。 セコイア・キャピタルのプレゼンが示す通り、サブプライム問題がトリガーではあったが、ネットのスタートアップにもようやく冬が到来しつつある。 http://www.slideshare.net/eldon/sequoia-capital-on-startups-and-the-e…

chromeにみるGoogleの二枚舌とその先に見ている世界

まずはchromeに関して。 http://www.google.com/chrome/index.html?hl=ja&brand=CHMI&utm_source=ja-et&utm_medium=et&utm_campaign=ja ブラウザはGoogleが「勝ちやすい」ドメイン いろんな人が言っているように、とても速い。webkitだからというよりは、特…

AmazonのElastic Block Store(EBS)がなぜ素晴らしいかについて(Amazonへの要望付き)

実際にEBSにmysqlを入れてみたという実験記事は、 http://d.hatena.ne.jp/shibataism/20080822/1219422913 に書きました。エンジニアの方はこちらもどうぞ。 最初に結論を。EBSがなぜ素晴らしいかというと、 EBSの登場によって、AWSの一連のサービスで、もは…

YahooのGoogleとの提携は最低の経営判断だ、とはっきり断言したい

Yahoo!がGoogleのオンライン広告を採用へ,非排他的提携で合意 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080613/307973/ Yahoo!は,米国とカナダで展開するWebサイトの一部と検索結果ページに,Googleによる広告を掲載する。提携期間は4年で,その後3年…

MySQLの「大人の割り切り」はそんなに悪い話じゃないよ

久しぶりに平日にブログを書いてみる。 MySQL、新機能追加は有償版の「MySQL Enterprise」だけを対象に MySQLは16日、米カリフォルニア州サンタクララで開催中のMySQLコンファレンスの席上で今後の新機能追加は有償版の「MySQL Enterprise」だけを対象として…

Googleの2008/1Q決算をみて驚いたw

儲かりすぎ、成長し過ぎです。 http://investor.google.com/earnings.html http://investor.google.com/pdf/2008Q1_ConfCall.pdf スライド3:Y/Yで42%成長というのはすごい。 スライド3:でもQ/Qで7%というは多少鈍ってはきてますね。(今回が1Q、前期が4Qと…

Googleと競争しなくて済む唯一の方法

ふと気付いたこと。 何か作ろうとすると「それグーグルが同じことをしたらダメじゃん」という話になりがちな今日この頃。 一つだけGoogleと競争しなくて済む方法を見つけました。笑 それは「グーグルの社員が絶対使わないようなサービスを作ること」です。 …

Yahooログールがやばい件

ひっそりとリリースされ、さほど話題にやっていないYahooログールですが、これは結構いけてる、かつ破壊的なサービスです。 名称もデザインもパクリっぽくて、わざとサブマリンしようとしているのかとも思えます。 Yahoo!ログール via kwout何がすごいのかと…

これからインターネット業界の新社会人になる方への推薦本

最近、似たような問い合わせをいくつかもらったので、まとめて書いておきます。 下記の5つに分類して、それぞれ2〜4冊ずつ紹介しました。 リテラシー編/マインド編 マーケティング編 ファイナンス編 サービスプロデューサー編 エンジニア編 僕がこれまでに…

「Aクラス理論」:Aクラスの奴はNoを言わない上に褒めるのが上手い。

ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!にある、 http://www.bunshun.co.jp/umeda_web/umeda_link_teiri02.htm ■p.93 Aクラスの人は、Aクラスの人と一緒に仕事をしたがる。 Bクラスの人は、Cクラスの人を採用したがる。── シリコンバレーの格言…

ネット企業と資本主義の相性が悪い3つの理由

Googleが創業者の2人に特別な議決権を持たせていることや、はてなが今もなおプライベートであり続けていることを真剣に考えてみた。 やっぱり、ネット企業というのは、本質的に資本主義と相性が良くない。その理由↓。 理由1:ネット企業はそもそも資本が小さ…

コミュニティの適正サイズ論

「危機感あるが、頭打ちではない」 mixi笠原社長に聞く成長戦略 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/08/news013.html mixiのアクティブ率(3日以内にログインしたユーザーの割合)低下が止まらない。2006年11月までは7割を維持し、笠原社長も「ア…

Googleだけがそんなにすごいと思うのは勘違いだよ。

さっき友人と話していて、「MSもYahooも対Googleで必死になっているんだろう。アメリカで成功するのは大変だ。」という話になったが、おいおいちょっと待て。Googleだってもう今となってはそんなにすごくないぞ。ただ、これから数年間、ある程度成長するだろ…

MとYとGの話。

昔々、Mおじさんと、Yちゃんとが出会いました。MおじさんはYちゃんのことが大好きで、Yちゃんの両親に「Yちゃんと一緒にならせてくれたら、今よりも60%以上、給料がいい仕事を紹介する」と言って迫りました。 Yちゃんは、幼なじみで弟分のGくんに気があって…

MSのYahoo買収は成功するだろうけど、「つまんない」というのが感想

詳しくは、Life is beautiful http://satoshi.blogs.com/life/2008/02/microsoftyahoo.html に詳しい。僕も同じように買収自体は成立する気がする。Yahooの経営陣が、MSのオファー(60%以上のプレミアム)を超えるプランを出せるように思えないから。 が、買…

最近、やっていること:「楽天マップ」を作っています

仕事のことは書きにくかったんだけど、ようやく形になってきたので、まとめて書いちゃいます。昨年末くらいから、「楽天マップ(α)」というサービスをずっと作ってます。 http://map.rakuten.jp/ 11月末にとりあえずローンチして、今日、改めて機能拡充(ブロ…

はてなのサービスから見習うべきことは「Permalink」と「密な内部リンク」の作り方だ

せっかく正月なので、普段はあまり書かないようなことを。はてなが昨年、はてなスター、はてなメッセージ、はてなハイク、はてなワールドと4つリリースした新サービスを外から見ていて、一つとても勉強になったことがある。それは「Permalink」と「密な内部…

情報を「オープン」にするということ

ここ1週間くらいで「OpenID」とか「OpenSocial」って上手くいくと思います?ということを10回くらい聞かれたので、その整理を。 個人的には情報をオープンにすることというのはとても素晴らしいことだし、個人的にもそうしていきたいと思うけど、もう少し冷…

Googleが今最もおそれているのはFacebook(かもしれない)

via techcrunch グーグル、Facebook潰滅のXデーは11月5日 グーグルの目的、それはあのFacebook プラットフォームでさえ敵わないほどオープンになってFacebookに対抗することだ。仮にFacebookが98%オープンだというなら、グーグルは100%オープンでいく。 大人…

モバイル広告市場

DeNA南場社長が語る、モバゲータウンの広告価値このおばはん、策士だなぁ。言うこと鵜呑みにしちゃ、いかんです。

Gmailのスパムフィルターがおかしい件

今週だけで3通、必要なメールがGmailのスパムフィルターにひっかかってしまい、受信できずという事態に陥りました。以前は、Gmailのスパムフィルター++;って思ってたけど、もうこうなってしまっては使い物にならないので、Gmailを経由するのをやめることにし…

会社に勤めるということ。

全力でスルーしようと思っていましたが、無茶振りされたので。 株式会社「はてな」退職のお知らせ 「はてな」エンジニアのid:ryokoは、エンジニアにおいて、まだ、その域に達していないと自ら判断し、本日付で退職いたしました。 来月からは外の人に戻り、は…

20%ルール

いろんな会社がGoogleの「20%ルール」を真似してラボを作ってみたりしたけれど、はっきり言って上手く行っている例はゼロだと思う。日本で唯一それなりに上手くいきかけているとすれば、僕はウノウラボだと思う。実験サービスは業務時間外に、でも「賞金あ…

ブログパーツを配る意味

ブログパーツを配る意味は、やはり「他人のサイトのアクセスログを取れること」だと思う。ブログパーツを貼る側は、面白いから、便利だから、儲かるからという理由で貼っていると思うけど、やっぱり配る側の視点で考えれば、他人のサイトを覗けるってのはな…