「Googleを支える技術」を読んでGoogleの凄さを改めて感じた

Googleを支える技術 ?巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)を読んだ。 2004年に「Googleの本質は新時代のコンピュータメーカ」 http://japan.cnet.com/blog/umeda/2004/04/06/entry_google_9/ を読んで、1ギガ2ドルか、すげーと思っていた…

Googleと競争しなくて済む唯一の方法

ふと気付いたこと。 何か作ろうとすると「それグーグルが同じことをしたらダメじゃん」という話になりがちな今日この頃。 一つだけGoogleと競争しなくて済む方法を見つけました。笑 それは「グーグルの社員が絶対使わないようなサービスを作ること」です。 …

Yahooログールがやばい件

ひっそりとリリースされ、さほど話題にやっていないYahooログールですが、これは結構いけてる、かつ破壊的なサービスです。 名称もデザインもパクリっぽくて、わざとサブマリンしようとしているのかとも思えます。 Yahoo!ログール via kwout何がすごいのかと…

これからインターネット業界の新社会人になる方への推薦本

最近、似たような問い合わせをいくつかもらったので、まとめて書いておきます。 下記の5つに分類して、それぞれ2〜4冊ずつ紹介しました。 リテラシー編/マインド編 マーケティング編 ファイナンス編 サービスプロデューサー編 エンジニア編 僕がこれまでに…

「Aクラス理論」:Aクラスの奴はNoを言わない上に褒めるのが上手い。

ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!にある、 http://www.bunshun.co.jp/umeda_web/umeda_link_teiri02.htm ■p.93 Aクラスの人は、Aクラスの人と一緒に仕事をしたがる。 Bクラスの人は、Cクラスの人を採用したがる。── シリコンバレーの格言…

ネット企業と資本主義の相性が悪い3つの理由

Googleが創業者の2人に特別な議決権を持たせていることや、はてなが今もなおプライベートであり続けていることを真剣に考えてみた。 やっぱり、ネット企業というのは、本質的に資本主義と相性が良くない。その理由↓。 理由1:ネット企業はそもそも資本が小さ…

「ウェブ時代 5つの定理」:あなたと「5つの定理」の関係

まず、本の内容以前に、「ビジョナリーたちの名言リンク集」が既にウェブで公開されている。 http://www.bunshun.co.jp/umeda_web/umeda_link.htm普通に考えれば、でたばかりの本の内容の一部を惜しみなくウェブ上に公開するということを、出版社がやるとい…

体調が悪いときにすべきこと、してはいけないこと

この週末ちょっとだけ風邪っぽかったので、備忘録を兼ねて。まずは、してはいけないこと。 重要な意思決定はしない。ネガティブな方向に意思決定しがちだから。 重要なことはできるだけ考えないこと。これもネガティブな方向に行きがちだから。 人に会うこと…

コミュニティの適正サイズ論

「危機感あるが、頭打ちではない」 mixi笠原社長に聞く成長戦略 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/08/news013.html mixiのアクティブ率(3日以内にログインしたユーザーの割合)低下が止まらない。2006年11月までは7割を維持し、笠原社長も「ア…

Googleだけがそんなにすごいと思うのは勘違いだよ。

さっき友人と話していて、「MSもYahooも対Googleで必死になっているんだろう。アメリカで成功するのは大変だ。」という話になったが、おいおいちょっと待て。Googleだってもう今となってはそんなにすごくないぞ。ただ、これから数年間、ある程度成長するだろ…

MとYとGの話。

昔々、Mおじさんと、Yちゃんとが出会いました。MおじさんはYちゃんのことが大好きで、Yちゃんの両親に「Yちゃんと一緒にならせてくれたら、今よりも60%以上、給料がいい仕事を紹介する」と言って迫りました。 Yちゃんは、幼なじみで弟分のGくんに気があって…

『賢者の買い物』:価格comが何故、価格comたり得たのかがよく分かる一冊。

すごく面白かった。価格comというサイトは、実は相当すごいサイトで、本当に良く出来ていると感心ばかりしてしまうが、価格comというものがどうやって産まれて、どうやって成長し続けてきたのかが良く分かった。 1年間以上、ほぼ無収入で、ひたすら最安値を…

MSのYahoo買収は成功するだろうけど、「つまんない」というのが感想

詳しくは、Life is beautiful http://satoshi.blogs.com/life/2008/02/microsoftyahoo.html に詳しい。僕も同じように買収自体は成立する気がする。Yahooの経営陣が、MSのオファー(60%以上のプレミアム)を超えるプランを出せるように思えないから。 が、買…

論文あたりの単価なんかで計測するのは明らかに間違えている

東大の論文、1本1845万円 国立大でコスト最大級 東京大学の論文の「生産性」が国立大学の中で最低レベルにあることが文部科学省科学技術政策研究所の調査でわかった。研究費を論文数で割った1本当たりの「生産費」を比べた。東大など旧7帝大はおしな…

最近、やっていること:「楽天マップ」を作っています

仕事のことは書きにくかったんだけど、ようやく形になってきたので、まとめて書いちゃいます。昨年末くらいから、「楽天マップ(α)」というサービスをずっと作ってます。 http://map.rakuten.jp/ 11月末にとりあえずローンチして、今日、改めて機能拡充(ブロ…

福士加代子、お疲れさまと言いたい。

昨日のもう一つの目玉が女子マラソン。 こちらは、残念、福士選手が負けてしまいました。途中までは、こりゃ、もう勝負決まったと思ったけど、そうはならなかった。 練習で一度も30km以上走ったこと無いのに、42kmのマラソンに出るってのがすごい。偉い。よ…

朝青龍、良く頑張ったと言いたい。

だって、始まる前から終わりまで、全員がずっと敵だったわけでしょ?ましてや2場所欠場してるわけだし。 確かに彼が良くないことをしたんだろうけど、あそこまで全員敵になった状態で勝負しなきゃならないことって、人生でもそうないよ。その中での2位ってや…

「大学」という悪魔!?

スタートアップの始め方 Paul Graham / 青木靖 訳 http://www.aoky.net/articles/paul_graham/start.htm 多くの人が悩むのはスタートアップにするか大学院にするかということだろう。大学院の学生というのは、ソフトウェアスタートアップを始めるのに適した…

「やりたくないことをやらない」ために

年末年始は帰省したものの、祖父母が両方とも入院するという緊急事態続きで全く休んだ気にならなかったが、ここに来てようやく回復した感じ。 今年は何をしようかという具体的な目標をいろいろ作っている過程で一つ大事なことに気付いた。 きっかけは、年末…

はてなのサービスから見習うべきことは「Permalink」と「密な内部リンク」の作り方だ

せっかく正月なので、普段はあまり書かないようなことを。はてなが昨年、はてなスター、はてなメッセージ、はてなハイク、はてなワールドと4つリリースした新サービスを外から見ていて、一つとても勉強になったことがある。それは「Permalink」と「密な内部…

明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたします。 毎年、大晦日に年越しそばを食べて、格闘技を見ながら、ラップトップで「新年の目標」というものを書くのが癖になっています。前回立てた目標を振り返ってみると、昨年一年間で大体やろうと思ったことができているこ…

東京での嫌な季節(二つ)

社会人になる前は「本当に僕みたいに怠惰な奴が社会人をやれるのか」と思っていたが、意外と何とかやれている。僕は昔から東京が大好き(恐らく世界の都市で一番好き)で、それほど海外に住みたいという願望は無かったが、どうしても辛い季節が二つできてし…

第6回シリコンバレーツアーの募集開始

実は、僕も第1回のツアー参加者です。JTPAのサイト http://www.jtpa.org/event/svtour/000390.html を見る限り、あっけないことしか書いてないけど、衝撃的なことばかりが続いて、あっという間の3日間でした。 2. 日程・会場 3/6(木) 午前 サンフランシスコ…

情報を「オープン」にするということ

ここ1週間くらいで「OpenID」とか「OpenSocial」って上手くいくと思います?ということを10回くらい聞かれたので、その整理を。 個人的には情報をオープンにすることというのはとても素晴らしいことだし、個人的にもそうしていきたいと思うけど、もう少し冷…

引っ越しました

僕は東京が大好きで世界の都市の中でもトップレベルに好きなんだけど、耐えられないことが2つだけある。一つ目は夏の暑さ。ここ数年殺人的で、本当に夏だけどこか海外で仕事をすることも検討したくなるくらい。二つ目は通勤ラッシュ。東京の地下鉄含め、電車…

才能(好きなこと ^ 得意なこと)×N=「けものみち」

今日は珍しく文化活動。コントラバス四重奏団「The Bass Gang(ザ・ベース・ギャング)」のコンサートに行ってみた。「The Bass Gang(ザ・ベース・ギャング)」とは、 http://www.kajimotomusic.com/artist_jap/the_bass_gang.html にあるように、 「The Ba…

僕の「ロールモデル思考法」

続けて「ウェブ時代をゆく」シリーズ。内容がリッチすぎて、普通の本の10倍はあるんじゃないかとも思うので、少しずつかみ砕きながら、自分の言葉で整理したい。ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑…

「ウェブ時代をゆく」は梅田望夫氏というオブジェクトコードを逆コンパイルしたソースコードそのもの。

献本ありがとうございました。(普通本を買っても、一冊を最後までしっかり読むことなんて無いのに、既に2回も読んでしまった。)ウェブに携わるエンジニアは「ソースを書けない奴は価値がない」と言いがちだが、ソースを書かない人の価値というのはこういう…

超久しぶりに運動をしてみる

僕のことを知っている方はよくご存じの通り、寝ても覚めてもPCの前にいるので極めて運動不足です。体重は高校卒業以来、大学を卒業するまで、毎年3kgというペースでリニアに成長を続け、特にこの1年間は体力衰退と、肩こり、腰痛がひどくなり、そろそろやば…

F1が面白すぎる件に関して

F1が面白い。 そもそも、僕は結構スポーツを見る方だと思うけど、今年までF1のおもしろさに気付かなかった。 マクラーレンという同じチームの(ルーキー)ハミルトンと(エース)アロンソの関係が複雑で勝負の世界の難しさがにじみ出ている。ちょうど今、最…